書き続けることの大切さ。1週間ありがとうございました。
- えんど はっぴー
- 2022年5月15日
- 読了時間: 2分
こんにちは。
はっぴーえんどのわたなべです。
5月9日から15日まで、ホームページの担当をさせていただきました。
日々の言葉もブログの更新も、チームではできるときにやるという感じで、運用していますが、ぼくとしては、文章を書く練習をしたいということで、毎日意識的に書き続けました。
誰かに自分の文章が届くといいなとか、自分の活動を知ってくれるひとが増えるといいなとか思って日々ブログを書いていました。
書いたブログの、閲覧数を見ては、誰かが読んでくれたんだと、すごく嬉しくなっていました。読んでくれたかた、ありがとうございます。
自分の書いたブログやひとことが、誰かに届くには、どうしたらいいんだろうと考えたときに、読んでくれる人を一人でも増やして、読者のかたと信頼関係を気づくことが必要だと考えています。
信頼関係を気づく方法は、文章を書き続けるしかないと思っています。
だから、この1週間でホームページの担当は終了しますが、ブログはできるだけ書いていきたいと思います。
少しでも、おもしろいコンテンツになるように工夫して、誰かの日々の楽しみになれればいいなと思っています。
そして、明日5月16日(月)からの担当は、はっぴーえんどの鳥羽さんにバトンタッチします。
チーム唯一の女性で、ぼくは彼女のたばこのキャッチコピーで
「火をつける時、まつげが長いと知ったの。」
がすごく好きです。(ホームページのTOPページにもあります。)
たばこを吸う動作の中で、自分の長所を見つけることができたというコピーで、
たばこに火をつける一瞬、浮かんですぐ消えてしまう言語化できない気づきを
見事に切り取って言語化していると思います。
ぼくはたばこを吸わないし、まつげの長さを気にしたことがないので、
絶対に書くことのできないコピーだなぁと思います。
なんだか文学的な感じで、講座内でこのコピーを見たときは素直に嫉妬しました。
このコピーはズルい、こういうの書きたい!と思わされました。
と、まあハードルを上げすぎてしまいましたが、そんな素晴らしいコピーライターの
鳥羽さん来週からよろしくおねがいします。
そして、読んでくださった方々1週間本当にありがとうございました。
これからもよろしくおねがいいたします。
最近、LAMYの万年筆を買いました。
文房具を変えるだけで書くことってすごく楽しくなりますよね。

コメント